FEATYRES OF HIT
日本で就職できる! 授業はすべて日本語。
「今(いま)の日本語能力(にほんごのうりょく)に自信(じしん)がない」「専門学校(せんもんがっこう)や大学(だいがく)に入学(にゅうがく)するためにもう少(すこ)し日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい!」という留学生(りゅうがくせい)を対象(たいしょう)に、1年制(ねんせい)の日本語(にほんご)コミュニケーション学科(がっか)を2020年(ねん)に新設(しんせつ)しました!
1年間(ねんかん)の日本語教育(にほんごきょういく)を通(つう)じて、確実(かくじつ)に日本語能力(にほんごのうりょく)をレベルアップさせ、専門学校(せんもんがっこう)や大学(だいがく)への進学(しんがく)を目指(めざ)しましょう!
HITの特徴

HITなら勉強 (べんきょう)も就職活動 (しゅうしょくかつどう) もサポートします。
留学生 (りゅうがくせい) の奨学金制度 (しょうがくきんせいど)もあるので安心 (あんしん)して勉強 (べんきょう)できます。


3つの特徴

日本人学生と一緒に勉強して日本語力アップ!
留学生の仲間もたくさん!


就職先がいっぱい!
国産車も輸入車も勉強できる!


学校独自の
奨学金制度があるから安心!
JLTP合格レベルで減免も!

自動車整備工学科/二輪整備工学科/鉄道システム学科の募集要項
募集学科(ぼしゅうがっか)・募集定員(ぼしゅうていいん)

入学資格(にゅうがくしかく)


選考方法(せんこうほうほう)


※入金後(にゅうきんご)の受験料(じゅけんりょう)の返金(へんきん)はいかなる理由(りゆう)があってもできません。
オープンキャンパス参加者(さんかしゃ)は、受験料(じゅけんりょう)が20,000円(にまんえん)になります。
入学試験日程(にゅうがくしけんにってい)


※募集定員(ぼしゅうていいん)に達(たっ)した場合(ばあい)、選考(せんこう)を行(おこな)わない場合(ばあい)があります。予(あらかじ)めご了承(りょうしょう)ください。
※受付期間内(うけつけきかんない)にすべての出願書類(しゅつがんしょるい)が揃(そろ)わない場合(ばあい)は、ご希望(きぼう)の試験日(しけんび)に受験(じゅけん)ができません。
出願(しゅつがん)手続き(てつづき)に必要(ひつよう)なもの
WEB出願(しゅつがん)を導入(どうにゅう)しております。


※提出期日(ていしゅつきじつ)までに郵送(ゆうそう)または学校(がっこう)に持参(じさん)してください。
※AO入試(にゅうし)受験者(じゅけんしゃ)は、合格後(ごうかくご)に未提出(みていしゅつ)の書類(しょるい)をすべて提出(ていしゅつ)する必要(ひつよう)があります。すべての書類(しょるい)の提出(ていしゅつ)がないと本合格(ほんごうかく)とはなりません。
※日本語(にほんご)以外(いがい)の書類(しょるい)はすべて翻訳(ほんやく)が必要(ひつよう)です。翻訳文(ほんやくぶん)には、翻訳者(ほんやくしゃ)の氏名(しめい)、所属(しょぞく)等(とう)を明記(めいき)し、署名(しょめい)または押印(おういん)してください。
合格後(ごうかくご)、入学許可書(にゅうがくきょかしょ)
発行(はっこう)までに提出(ていしゅつ)する書類(しょるい)


APPLY出願する
納付金(のうふきん)


※一度(いちど)納入(のうにゅう)された入学金(にゅうがくきん)は返還(へんかん)できません。
※一度(いちど)納入(のうにゅう)された学費(がくひ)は返還(へんかん)できません。ただし2026年(にせんにじゅうろくねん)3月(さんがつ)31日(さんじゅういちにち)までに入学辞退(にゅうがくじたい)を申し出(もうしで)られた場合(ばあい)に限(かぎ)り、
入学金(にゅうがくきん)を除(のぞ)く学費(がくひ)・学生諸費(がくせいしょひ)未使用分(みしようぶん)に限(かぎ)り返還(へんかん)いたします。
※AO入試(にゅうし)は専願(せんがん)となるため、一度(いちど)納入(のうにゅう)された学費(がくひ)は返還(へんかん)できません。
※学生諸費(がくせいしょひ)には、テキスト代(だい)、工具類(こうぐるい)、作業服(さぎょうふく)、各種検定受験料(かくしゅけんていじゅけんりょう)、研修旅行費(けんしゅうりょこうひ)等(とう)を含(ふく)みます。
また、急激(きゅうげき)な物価(ぶっか)の上昇(じょうしょう)や消費税率(しょうひぜいりつ)の変更(へんこう)など、諸般(しょはん)の事情(じじょう)により若干(じゃっかん)変更(へんこう)する場合(ばあい)があります。
学費(がくひ)の支払い(しはらい)について


支援制度(しえんせいど)


※日本語能力(にほんごのうりょく)減免(げんめん)は入学後(にゅうがくご)の取得(しゅとく)も適用(てきよう)します。入試後(にゅうしご)に取得(しゅとく)したものは入学後(にゅうがくご)に現金(げんきん)でお渡(わた)しします。
※EJUは出願資格(しゅつがんしかく)のみ適用(てきよう)となります。
※出席率(しゅっせきりつ)は2026年(にせんにじゅうろくねん)2月末(にがつまつ)時点(じてん)で条件(じょうけん)を満(み)たしている必要(ひつよう)があります。
受験時(じゅけんじ)より著(いちじる)しく低下(ていか)している場合(ばあい)は、減免制度(げんめんせいど)が適用外(てきようがい)になります。
入学手続き(にゅうがくてつづき)
1.選考結果通知(せんこうけっかつうち)は、選考日(せんこうび)より7日(なのか)以内(いない)に本人(ほんにん)へマイページにて発表(はっぴょう)、及(およ)び学校(がっこう)宛(あて)に郵送(ゆうそう)にて連絡(れんらく)します。
2.合格者(ごうかくしゃ)には、合格通知書(ごうかくつうちしょ)・学費(がくひ)の振込用紙(ふりこみようし)などの入学手続書類(にゅうがくてつづきしょるい)を郵送(ゆうそう)します。
3.合格者(ごうかくしゃ)は、指定期日(していきじつ)までに納付金(のうふきん)を納入(のうにゅう)し、必要書類(ひつようしょるい)の提出(ていしゅつ)をしてください。
※指定期日(していきじつ)までに納付金(のうふきん)の納入(のうにゅう)及(およ)び必要書類(ひつようしょるい)の提出(ていしゅつ)がなかった場合(ばあい)、合格(ごうかく)取り消し(とりけし)になる可能性(かのうせい)があります。
4.入学許可書(にゅうがくきょかしょ)は、学費(がくひ)の納入(のうにゅう)と必要書類(ひつようしょるい)の提出(ていしゅつ)を確認(かくにん)した後(のち)、1月(いちがつ)~3月(さんがつ)に発行(はっこう)します。
5.ビザ更新(こうしん)が必要(ひつよう)な場合(ばあい)は、入学許可書(にゅうがくきょかしょ)及(およ)び必要書類(ひつようしょるい)を持(も)って、出入国在留管理局(しゅつにゅうこくざいりゅうかんりきょく)で在留資格更新(ざいりゅうしかくこうしん)の申請(しんせい)をしてください。
※学費(がくひ)の納入(のうにゅう)及(およ)び提出(ていしゅつ)必要書類(ひつようしょるい)が全(すべ)て揃(そろ)い次第(しだい)、所属機関等(しょぞくきかんとう)作成用(さくせいよう)の書類(しょるい)を発行(はっこう)します。
1.選考結果通知(せんこうけっかつうち)は、選考日(せんこうび)より7日(なのか)以内(いない)に本人(ほんにん)へマイページにて発表(はっぴょう)、及(およ)び学校(がっこう)宛(あて)に郵送(ゆうそう)にて連絡(れんらく)します。
2.合格者(ごうかくしゃ)には、合格通知書(ごうかくつうちしょ)・学費(がくひ)の振込用紙(ふりこみようし)などの入学手続書類(にゅうがくてつづきしょるい)を郵送(ゆうそう)します。
3.合格者(ごうかくしゃ)は、指定期日(していきじつ)までに納付金(のうふきん)を本校(ほんこう)指定口座(していこうざ)へ納入(のうにゅう)してください。
※指定期日(していきじつ)までに納付金(のうふきん)の納入(のうにゅう)及(およ)び必要書類(ひつようしょるい)の提出(ていしゅつ)がなかった場合(ばあい)、合格(ごうかく)取り消し(とりけし)になる可能性(かのうせい)があります。
4.入学許可書(にゅうがくきょかしょ)は、学費(がくひ)の納入(のうにゅう)と必要書類(ひつようしょるい)の提出(ていしゅつ)を確認(かくにん)した後(のち)、1月(いちがつ)~3月(さんがつ)に発行(はっこう)します。
5.ビザ更新(こうしん)が必要(ひつよう)な場合(ばあい)は、入学許可書(にゅうがくきょかしょ)及(およ)び必要書類(ひつようしょるい)を持(も)って、出入国在留管理局(しゅつにゅうこくざいりゅうかんりきょく)で在留資格更新(ざいりゅうしかくこうしん)の申請(しんせい)をしてください。
※学費(がくひ)の納入(のうにゅう)及(およ)び提出(ていしゅつ)必要書類(ひつようしょるい)が全(すべ)て揃(そろ)い次第(しだい)、所属機関等(しょぞくきかんとう)作成用(さくせいよう)の書類(しょるい)を発行(はっこう)します。
1.入学決定後(にゅうがくけっていご)、在籍中(ざいせきちゅう)の所属機関(しょぞくきかん)の出席率(しゅっせきりつ)や成績(せいせき)が著(いちじる)しく低下(ていか)した者(もの)については、合格(ごうかく)を取り消(とりけ)すことがあります。
2.国民健康保険(こくみんけんこうほけん)は加入(かにゅう)が義務付(ぎむづ)けられています。保険料(ほけんりょう)の支払(しはら)いをしていないと、ビザが下(お)りないこともありますので必(かなら)ず支払(しはら)いをしてください。